キンドル漫画の値段や発売日は?メリットとデメリットの感想
どうも管理人です。
最近電車とか、待合室でタブレットを見てる人がおくなりましたね。
みんなネットサーフィンだとか、LINEをみていたりするのですが
結構おおいのが、キンドルとかで漫画を読んでいるですね!
スマホで読んでいる人も多いですが、読みにくい・・・
そんな人も結構おおいと思います。
キンドルはアマゾンから発売しているものですが
なんと、漫画専用のキンドルを発売するとのことです!
すごい、これは日本じゃないと絶対無理だな。という感じです。
さて、その漫画キンドルについて調べてみました。
キンドル漫画端末について
新しく発売されるキンドルについてですが
正式名称は「Kindle Paperwhite 32GB マンガモデル」といいます。
ペーパーホワイトというのは、普通のタブレットなどと違い
紙に近い感覚で操作でき、しかも画面も紙に近く
ブルーライトの影響が減っているみたいです。
スマホの画面とかは目が痛くなりますが、キンドルでは痛くなりにくいということです。
これって結構重要ですよね。
私も物質主義で、いままでは手に取らない読んでいる実感がない!
と思っていましたが
これだと、キンドルでええやん。って思ってしまいます。
キンドル漫画の値段はいくら?
値段についてですが
16280円(税込み)とのこと
今のキンドルは14280円ですからちょっと高いかな?
と思いますが、アマゾンプライム会員は4000円引きです!
プライム会員は有料で、年間3900円の会員料金がかかりますが
これが一年元を取れてしまいますね!
ちなみに管理人もヘビーユーザーでプライム会員です。 笑
発売日やストレージについて!
さて発売日に関してですが
10月18日から予約を受け付けで
21日に出荷を始める予定とのことです。
今日からもう予約できるみたいですね!
あと、ストレージに関してですが、32GBしかいまのところはなさそうです。
モデルはwifi限定で、ネットをひいていないご家庭はおすすめできませんね!
また、一秒間に7ページめくれる早さで読み飛ばせる機能も追加されました。
重さは205グラムと、従来とかわりありません
キンドル漫画の悪い点!
いままでいいところのみをお伝えしてきましたが
悪い点ももちろんあります。
・漫画しか読めない
・wifi限定版しかない
・容量がそこまでおおくない。
一個めですが、当たり前ですが漫画しか読めません。
書籍も読みたいかたはおすすめはしませんね!
二点目は、wifi環境がない人にとっては優しくないことですね。
それに付随にするんですが、容量がそこまでおおくない・・・
32GBで700冊と聞くと多いように思いますが
今の時代、スマホのアイフォンですら128GBですよ?
クラウドで無制限保存できるといいますが
wifi環境がない人にとっては、いちいち外で保存するのはかなり面倒です。
まぁ家にネットをつなげば万事解決なのですが
そうでない人はLTE付きのキンドルをおすすめします
まとめ
今回は漫画版のキンドルについて調べて参りました。
ですが、私自身は通常のキンドルとそこまで魅力を感じませんでした。
漫画も書籍も読む人にとっては通常版で満足できるかと思いますね!
ほしい人は予約してみて、感想を教えていただけると嬉しいです。
では、最後までご覧いただきありがとうございました。