ポケモンGOのチームの選び方は?黄色が少ないので狙い目
2016/08/02
どうも管理人です。
みなさんポケモンGOやってますか?
リリースから約10日が経ち、もうコンプリートに近づいているポケモンマスターに近い方も出てきそうです。
ですが、ポケモンGOは図鑑をコンプリートするだけではなく、ジムでの対戦も魅力的ですよね?
そこで、ジムでのチームの選び方を紹介しようと思います。
チームの選び方は?
さて、ジムというのは
全国の大型施設などで見かけられるポケモンのバトルスポットです。
ジムリーダーを挑戦者が倒したら、挑戦者がジムリーダーに君臨するというシステムですね。
このジム戦こそが醍醐味でもあり、現時点ではジムバトル以外でのバトルはできないようになっています
ジムにはチームがあり、その陣地をお互い奪い合うゲームです。
色で分けられており、赤・青・黄の3つに分類されます。
•青→TEAM MYSTIC(神秘)
•赤→TEAM VALOR(勇気)
•黄→TEAM INSTINCT(本能)
という意味のようです。
レベル5になってジムをタップすると色がえらべるんですが
いったいどこのジムにしたらいいのかわからないですよね・・・
そこで、選ぶポイントとしては
・陣取りゲームだから、数が多いほうがいい
・戦う相手が多いほうがいいので、数が少ないほうがいい
とまぁこの意見のどちらかに分かれると思います。
果たしてどっちがいいんでしょうか?
調査をしてみました。
アメリカではどうなのか?
実際の数はいったいどれくらい違うのか、ですが
日本より先にリリースされたアメリカでの勢力図を見てみましょう。
これはひどい。といいたくなるような青優勢。。。
まぁ人口が低い地域もあるので実際には
青、37%
赤、35%
黄、28%という結果でした。
青と赤はそこまで差はないように思えますが、黄色は10%も低い
日本でもここまでではないですが、青と赤が人気色のようです。
黄色を選ぶべき?!
で結局なにが、今後有利になってくるかというと
おそらく黄色だと思います。
なので、先ほどの考察としては後者の「プレーヤーが少ないほうが有利」ということです。
これはなぜかというと
陣取りゲームでもいっぱい戦えたほうがいい
目的がまだ不明。
ということです。
同じ色のチームとは戦えないので、必然的にプレイヤーが少ない色のほうが
戦える数は多くなります。なので黄色だと7割のプレイヤーと戦えることになるんですね。
すると、ポケモンの進化に使える、「ほしのすな」がたくさん集まります。
これはゲームを進めていく上でなくてはならないものです。
また、目的がまだ不明。ということなのですが
これはアップデートされるときに公表されるかもしれませんが
この場合、数が多いほうが不利に働くこともあります。
・何か商品をもらえるとしたらパイが少ないほうが有利
・賞金やアイテムを人数で割って支給される場合は一人あたり多くもらええる
・伝説ポケモンのフリーザ、サンダー、ファイアーはチームに帰属するかも
色によって出てくるポケモンが異なることはありません。
ですが、まだリリースされていない伝説ポケモンのフリーザ、サンダー、ファイアーは
チームに帰属するとかはありえそうですね。
チームの色によって捕獲ポケモンが変わる!とかね。
これらは推測ですが、なんらかの賞品はあっておかしくないですよね。
なのでいまからプレイする人は黄色を選ぶことをおすすめします。
まとめ
という管理人は青を選んでしまいました。笑
よく調べもせずに好きな色を選んじゃったんですね。
反省してます・・・