2016丹後やさか納涼祭花火の駐車場の混み具合や行き方を調査
どうも、こんばんわ早く梅雨は終わってほしい管理人です。
梅雨真っただ中ですね。しかしすぐそこに夏です!
夏といえば花火ですが、もう来月から開催されるところも多いですよ
その一つが京都府京丹後市で行われる丹後やさか納涼祭花火です!
こちらの花火情報を調べてみました!
丹後やさか納涼祭花火とは?
納涼祭ってよく聞く名前ですよね。意味としては
涼みのこと。酷暑の候に,水辺や林間で避暑をする風は古来からあり,平安貴族は別荘ももっていた。
夕方の涼風を利用して行う夕涼みは,江戸時代になると貴賤を問わず盛んになり,
川に屋形船を浮べたり,河原を利用したりして遊興がなされた。 出典|ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
へー、なるほど、で結局なに?笑
まー要するに熱いときに涼みましょうみたいな意味ですかね?
つまりこの花火でも見て暑さを忘れようぜ!ってことです。
そのやさか花火ですが、毎年おこなわれる恒例行事のようで
今年2016年は、7月16日土曜日に開催されるようです。
打ち上げ時間は20:30~21:00とされていますが
あくまで予定なので、時間の前後はあるかもしれませんので余裕をもっていきたいですね!
小雨は決行ですが、荒天時は順延(次の日)の17日に行います
打ち上げ場所は、道の駅・丹後王国「食のみやこ」の芝生広場。
旧丹後あじわいの郷というところで
広場の中心で打ちあがります。
ちなみにこちらが2009年の花火の様子です。
丹後やさか納涼祭花火の駐車場は?
この花火大会自体が、玉数は3,000発の人出が約6,000人の
中規模の花火大会ですので、駐車場はそこまで多くなく
約750台が停められるようです。
来場予定人数約5000名で駐車料金が無料ですので、かなりの争奪戦になることが予想されます。
早く出発して屋台でゆっくり待つのがいいと思いますね!
アクセス・行き方は?
花火を見る場所ですが、その周辺になると思いますので
打ち上げ場所までの行き方がこちらです。
電車の場合
・山陰本線「福知山駅」から京都丹後鉄道「網野駅」。
「弥栄病院前行」の丹海バスに乗車、「丹後王国「食のみやこ」」下車。
電車、タクシーの場合
・京都丹後鉄道網野駅からタクシーで15分
お車の場合
・綾部宮津道与謝天橋立ICから国道176号・312号経由で車で40分
もし遠くからお越しの方は、駅まで電車で来て
タクシーで向かった方が賢いかもしれませんね。
ただ帰りが混むので早めに出た方が混雑は避けられます。
まとめ
ビンゴゲームや屋台が並ぶお祭り。ミュージック花火という音楽に合わせながら
花火が打ちあがるのもあるようです。
個人的な記念で花火が上がる、メモリアル花火もあるようですよ!
これは出資者を募って、イベントや誕生日などで花火をあげることですね
プロポーズで使うひともいるかもしれませんね。